小松和子先生2日目午後のセミナーは前回も大好評!
オーガニック・ナチュラルコスメで魅せる!メイクアップ術。
世の中がどんどん変わっていくように、オーガニック・ナチュラルコスメ業界も変化しており、
前回の内容からアップデートされたこともたくさん!
今回も・・・ギリギリラインのハマサキレポ、(もはや恒例) ドキドキしながらいってみましょう!
【オーガニック・ナチュラルコスメで魅せる!メイクアップ術】
〈そもそもオーガニックって?〉
・最近食品やコスメ以外にも オーガニック、と頭につくものがあるけど、どういうものをさすの?
・オーガニックコスメの栽培条件、認証マークについて
・実際にどんな畑で作られているのか
ドイツの薬メーカーが作っている化粧品の原料畑のお話。厳しい管理、自然そのままの栽培環境、採取方法を採用している
(普通の人では見ることができない栽培畑のお話が聞けるのもナチュラルコスメの第一人者和子先生だからこそ!)
自分のお肌に直接つけるもの(血液を通して体の中に入っていくこと)を値段やキャッチコピーだけでえらんでも大丈夫?
どこで、どのようにして作られているのかという 安全性の証が認証マーク
・認証マークがなくても安心して使用できる化粧品について
〈オーガニックコスメ3つの約束について〉
人間が地球の一員として環境や他の生物に配慮すること、自分たちが本来持っている体の機能を害さないこと・・
大切なことのはずなのに、「手軽に」「大量に」「効率的に」採取・販売しようとするとそれが守られなくなる
目先の「安いから」「便利だから」という考えの元で作られたものを使用すると、それが回りまわって自分に帰ってくること・・・怖い!
そうならないよう、環境に、人体に配慮したオーガニックコスメを選べるようになりたいですね。
〈オーガニックコスメは肌に優しいのか?〉
前日のスキンケアセミナーでもお話しが出ましたが、植物由来だからといって全員に安全でアレルギーが起こらない、ということはありません。 ここを知らないと、せっかくオーガニック・ナチュラルコスメを使ったのに「肌に合わなかった」という結果に。
・アレルギーの要因となる成分について知る
・化粧品が合わないと思った場合の対処法について(これをすると傾向がわかり、お買い物に困ることが少なくなるはず!)
〈一般化粧品との違いは何?〉
・違いが一番分かりやすい「美白化粧品」について
・日焼け・シミが出来るメカニズム(皮膚の構造について知る!)
・美白化粧品は皮膚のどこまで浸透し、どこに作用する?
→「肌の深い層まで効く・浸透する!」という言葉の裏を考える
・数年前に起こったとあるメーカー美白化粧品の例
→人の身体に自然に備わっている機能を壊してしまう一般コスメ・・・安心して使えますか?
オーガニック&ナチュラルコスメには問題点もあります!きちんと知っておくことで選び方や使い方が変わります!
オーガニック・ナチュラルコスメは肌に優しいのか?という所でも触れましたが、
・植物由来だからといって必ずしもアレルギーが起こらないわけでない アレルギー要因となりうる成分について知ること
(どのような成分が不調の原因として考えられるか教えていただきました)
・オーガニック・ナチュラルコスメだからこその注意点・鉄則!
環境に配慮した原料・製法で作っているからこそ使う側が注意しなくてはいけないのです。(使用法・期限・保管場所)
→化粧品の使い方、NG行動してませんでしたか?(グロスから〇〇菌!?の話にビックリ)!
・防腐剤について・・・ナチュラルコスメを製造する時のお話。
ヨーロッパと日本防腐剤の基準について
・ナチュラルコスメがくすむ理由
目で見てもらうのが一番!ということでファンデーションを使った実験を。
・一般のコスメがくすまないのはなぜ? その理由は?
40代を過ぎたらパウダーファンデーションを使ってはいけないという理由
・アイシャドウ(パウダー)の実験も
ナチュラルコスメは正しく使えばくすんだり、色が変わったりしないのだけど、正しく教えてくれる人がいない現状。
〈メイクコスメの移り変わり〉
・長年メイク業界に携わっている和子先生がメイクの現場で感じたコスメの変化
ファンデーションの変化→それに伴ってクレンジングが変化→新たな肌トラブル→それを解消するために間違った方法をとる人も
・一般コスメ(医薬部外品となっているもの)を購入する際の注意事項
→メーカーが基準を守っていても意味がなくなる
〈日焼け止めについて〉
・日焼け止めを使っても日焼けしてしまうのはなぜ?
→ 日焼け止めを正しく使えていますか?
代表的な日焼け止め3タイプの適正量を実際に見ていただくと
「こんなに塗らないといけないの?」と驚きの声が。
特にパウダータイプなんて・・顔にこれだけ乗せきれる?!今話題のあの芸人さんよりも白くなるのでは?
・コスメ開発をされている和子先生だからこそお話しできるSPF計測のお話し。
→顔の中でシミが出来る場所は?出来にくい場所は?その理由は?
・SPFの数字は高い方がいいの?
→二つの数値の日焼け止めを使っての実験。
→日焼け止めを選ぶときに大切なこと(メーカーの選び方)・お店で選ぶときのチェックポイント
〈日焼け止めについて世界の取り組み〉
・ハワイ旅行に日本の日焼け止めを持って行けなくなる?
(これは前回はなかった新しい情報です!)
・日本の日焼け止め成分の基準は海外と比べてどうなの?
・次の世代への影響について(現状・実験報告)
→こども・男性・女性へどんな影響が?
・ドラッグストアやコンビニで良く目にする日焼け止め、安心して家族で使えますか?
→かわいらしい容器の形、「食品添加物使用」「身体に安心」という言葉に惑わされない
注意すべき成分について知り、 自分で選べる消費者に!
〈ナチュラルコスメのこれから〉
・ナチュラルコスメの分野はどんどん進化している。あと5年したらもっといいものが出てくる
・コスメ以外の分野でもナチュラルコスメに注目するように。(ファッション業界・皮膚科の先生も!)
・和子先生のアトリエで行うカウンセリングの方法について
※スキンケアセミナーではケーススタディを例に詳しくお話しします
ずっとメイクの世界でお仕事をされていた和子先生がある日突然 化学物質過敏症となって日常生活を送るのも大変になった時のお話。
病院に頼らずどのようにして症状を改善したのか?
「自分の身体は自分で治す」
化粧品の選び方・使い方を改善することで肌のトラブルは改善できる。
オーガニック・ナチュラルコスメについて学んだ後は・・・
皆様お楽しみの・・・メイクデモンストレーション!
日本で唯一のナチュラルコスメメイクアップアーティストの和子先生にフルメイクしていただける貴重な機会!
我こそメイクモデルに!!! という立候補の方が多かったので・・・
公平にじゃんけんで決めることに!
幸運な人は・・・誰かな??
(楽しそうに見えますが、皆さん本気!!)
激闘の末?無事メイクモデルさん決定! 他の方は先生のテクニックを少しでも持ち帰ろうと必死にメモメモ。(皆さん、距離がめっちゃ近かった笑)
忘れないようにBefpre写真を撮影して・・・スタートです!
(★は和子先生の名言)
グループメイクレッスン同様、まずはクレンジングから。
・クレンジングを選ぶコツ
・大人の女性にオススメのクレンジングのタイプ・石鹸の選び方、洗顔の方法など・・・・
★「クレンジングはケチらない!」
化粧水
・手で付けるのがいい?コットンを使用する方がいい?
・水分が足りてくると肌はどうなる?
美容液
・乾燥を感じる人は美容液を使用
・美容液の役割とは?
クリーム
・クリームの種類 使い方・部位
・使用量→ ★「どれくらいつけるんですか?」 は聞くの禁止! (自分の肌と対話できてないということ)
お肌が十分潤ったら・・・ファンデーション!
1回目の塗り方は・・・メイクレッスンでも教えていただいたように 〇点盛りでお肌に乗せていきます
2回目はSPF値を出すために、さらにカバーしたいところにファンデーションを。
シリコン系のファンデーションはたくさん塗ると 塗った!という顔になるそう(〇沼さんみたいに、という言葉に皆様大うけ)
コンシーラー
今回は3色のものを使用。 部位によって色を混ぜて使い、お肌のシミ、くすみをどんどんカバーしていきます。
「おおーー!」「消えた!すごい!」という声が!
パウダー
気になるところをカバーし、パウダーをして・・ベースメイク完了!
チーク
年齢を重ねると起こる変化をどうカバーするか?
チークを入れる位置、形について
★「血色大事です!」
眉
これで顔の印象が決まる!大切な箇所!
・ペンシル・パウダー・眉マスカラの使い方
・若くしたい人の眉の形は
・老けて見える眉の色は・・・
アイシャドウ
・普段つけていない人がメイクする時にオススメのアイシャドウとつけかた
アイライン
・引き方・引く場所
・リキッド、ペンシルの使い分け
マスカラ
・和子先生オススメのビューラー(日本人の目の形に合っているもの)
・マスカラのつけかた(重ねづけの方法)
口紅
・色の選び方
★「目元口元に艶があると品が出る」
メイク完成! 気になる仕上がりは・・・こちら!
メイク用ケープを外していただくのを忘れたのは・・・私のミスでございます汗
でも、でも・・同じ位置・条件で撮影したので、 違い、分かりますよね♡
・お顔のラインがシャープに
・頬の位置が高く
・肌色のトーンが明るく
・優しく上品な眉!
・健康的できれいな色の唇に!
なにより・・・メイク終了後のモデルさんがとっても嬉しそうで・・・♡
メイクをすると幸せホルモンが出る、というのは本当ですね!
【受講された方のご感想】
・知らないことがたくさん知れました。 毎日使うものは責任を持って選べるようになりたいと思いました。
・なるほどー知らなかった―ということがたくさんありました。
きれいな肌になりたいです。 いろんなメーカーが知れて良かったです。 (Oさま)
・オーガニック・ナチュラルコスメの違いとかも知ることができた。
お話しがとても分かりやすく聞きやすかったです (今村さま)
・デモンストレーションがすごかったです。 すごく重ねているのに厚塗りっぽくなくて、ケバケバしてなくてキレイでした。(Kさま)
・感動しました。 全く逆のことをしていました。
オーガニック・ナチュラルの違い等勉強になりました。
・色々なメイク用品を見ることがほとんどなく、見ているだけで楽しくなりました。
実際メイクをしていただいて、肌の扱い方(強さなど)参考になりました
たくさんのご感想ありがとうございました。
店頭にたくさんあるコスメの中から自分がどれを選び、どう使っていくか?
自分の肌にとってはもちろん、環境や次の世代にとっても優しいものを選べる賢い消費者になりましょう!
そして・・・ナチュラルコスメで魅力アップするメイクを楽しみましょう♪
アンケートには、メイクデモに感動したので次回のメイクレッスンに参加したい、と書いてくださった方がたくさんいらっしゃいました。
グループメイクレッスンの様子は・・・・ 次の記事でお伝えしますね!!!
レポ:浜先千波